ダミー
  • 北海道情報doなびへのご意見
  • 北海道情報doなびのサイトマップ
  • 北海道情報doなびへ広告掲載をお考えの方へ
  • 北海道情報doなびへ相互リンクご希望の方

北海道情報doなび|北海道の観光やグルメ情報を発信

グルメ情報トップへ  観光情報トップへ
北海道情報サイトdoなびモバイルサイト

原産地イタリア、アブルッツォ州
生産者FARNESE(ファルネーゼ)
品種サンジョベーゼ
価格1,100円
ワイナリーバックナンバーはこちら >>
FARNESE SANGIOVESE(ファルネーゼ サンジョベーゼ)
2009年1月30日


イタリア全土はもちろんの事、世界的にも人気の高い、ファルネーゼのワインは
様々な品評会で毎年数多くの賞を獲得しています。

■ファルネーゼ
アブルッツォ州に本拠地を置き、
オルトナの古城を改装して本社を建てたファルネーゼ社は、
1994年に設立された比較的新しいワインメーカーです。

社名である、ファルネーゼの由来は、その昔、
ファルネーゼの王子と結婚したオーストリアの
皇女マルゲリータが、ワイン造りに最高の環境にある
この土地に身を捧げたことに因んでいます。

■ワイン評論家、ルカ・マローニ
イタリアで初めてワインガイド誌「ヴェネロッリ」を創刊し、
辛口コメントと厳しいポイントでの評価で有名なルカ・マローニ氏

彼自身が手がけた、一般消費者向けに価格と品質の両面を見て評価している
ワインガイド誌「グイダ・ディ・ヴィーニ・イタリアーニ」の中で、
ルカ・マローニ氏が2005年、6年、7年と3年連続で
最優秀生産者に選んだのがファルネーゼでした。

05年度版では、トップ10の中に3本ものワインがランクインし、
06年度版では、ベストバリュー部門の1位にこのサンジョベーゼが選ばれるなど、
軒並み高い評価を受けたファルネーゼですが、
驚かされることにここで造られるワインは全てがリーズブル、高品質であることです

■コストダウン
所有する80haの畑は、モロリヴァー・ヴァレーの北側の斜面、
太陽の恵みを沢山受けた最高の場所に位置しています。

完熟したブドウを得るため手摘み収穫したサンジョベーゼ種を破砕し、
26〜28度の温度で3〜4日のマセラシオン果汁をアルコール発酵させる際に果皮や種を一緒に漬けてワインの色素や渋味を抽出すること(醸し)を行い
エキス分を抽出、一部を小樽熟成させています。

ファルネーゼのワイン造りの姿勢としては、
まずは品質が第一、次に外観、そして最後が価格と考えています、
販売価格を抑えるための経費削減として、
農協の空き地下倉庫に醸造設備を置いたり、
リーファーコンテナをセラーとして使用し樽を貯蔵したり、
高価な新樽も2度使用後にはバルサミコ会社に
売却するなどの方法をとって、価格に反映させています。

伝統的手法と最新技術を上手く組み合わせたワイン造りを行っているのが、ファルネーゼです。


グラスに注ぐと、濃いガーネットの色調。
新鮮なカシスやブラックチェリーなどの甘い香りが凝縮した果実味。
ほどよいタンニンは、滑らかな口当たりで深みのある味わい。
少し冷やし気味でも楽しめます。

今日のブドウ品種サンジョベーゼと言えば、
キャンティなどに使用されイタリア全土で栽培されています。

イタリア産赤ワインの代名詞的なキャンティではありますが、
同価格帯のキャンティは、太刀打ちできない味わいのファルネーゼ。
ぜひ、お気に入りの生産者の1人に加えてみてはいかがでしょうか。


<< その他のワインを見る


ライター:小形和也(おがた かずや)
札幌のレストラン・ワインバーなどでソムリエとして、ワインの魅力をアドバイス。