色と適職
2010年9月20日
こんにちは。
札幌市西区でカラーサロンをしております、
オーロラカラーズの松村です。
9月だというのに、昼間はけっこう暑いですね。
夜はだいぶ涼しくなりましたが、北海道の秋ではないような・・・。
夏が猛暑だと冬が寒波になるという説もあるので、今年の冬はどうなってしまうんでしょう・・・・・。
最近、セミナーや講座で色彩についてお話しする機会が多くなってきています。
一般市民の方を対象とした講座などでは、堅い理論的なお話をしても難しくなってしまったり、
眠くなってしまったりしますので、みなさんが楽しめるパーソナルカラー診断や、
カラーセラピーの要素を取り入れた性格診断といったことをやる機会も多いですね。
特に女性の方は、いつまでも綺麗でいたい、若々しくいたい、
歳を重ねるにつれ地味な色しかきなくなった・・・・という声が非常に多いです。
そういった方々にパーソナルカラーを知ってもらう講座を行うと非常に興味深く聞いてくれますし、
実際に自分に似合う色がわかるととても晴れやかな表情になり、笑顔で帰られます。
カラーセラピーを取り入れた性格診断をやると、
はずかしそうに「当たってます・・・・」という方やびっくりして驚く方も多いです。
対象にする相手によっては、たとえば就職活動中や求職中の方々、
起業を考えている方々には、性格診断と適職診断を織り交ぜたセミナーをしています。
これはあくまでも選んでもらった色からわかる診断なので絶対的なものではありませんが、
面白いことに前職などを聞くと、選んだ色からわかる職種と
似たような仕事をしている方も多いんですよね。
つい先日、起業家を目指す人達を対象としたセミナーで、この適職診断をやってみました。
「起業」を目指しているということで、人を引っ張っていく資質が必要なので
経営者タイプの「赤」を選ぶ人の割合が多いだろう・・・と私は予想をしていました。
しかし、実際に選んだ色を聞いてみると、
赤は一人もいなく、圧倒的に多かったのは「オレンジ」でした。
これはとても意外でびっくりしました!
赤は、開拓精神も旺盛で、行動力も抜群です。
面倒見も良く温かい人が多いので、
リーダーシップを発揮できる経営者タイプにはもってこいの色なのです。
「起業家」=「経営者」を目指す人達が集まっているはずなのに、
なぜ赤が一人もいない??と正直ショックでした。
しかし、その場に集まっていた方々の様子を見ていると、
赤タイプの人がいない理由がわかりました。
実は、どんな講座をやってもかならず一人はいる「自分が自分が」というタイプ。
人の話の骨を折ってしまったり、自分のペースで勝手にやってしまったり、
自己主張が強く、若干協調性に欠けるタイプ・・・・。
赤の人は、リーダーシップや行動力が行き過ぎてしまうと
自分の考えを押し付けたり押し通そうとする頑固さや強さがあります。
そういった部分がでてしまう人がたいがいいるものなのですが、
このセミナーに集まった人たちは、こういったタイプが一人もいなかったのです。
きちんと周りの意見を聞いて、相手を尊重しつつ自分の考えを述べて、
グループ作業ではきちんと協力し合っていましたし、
一人ひとりの意見を大事にしてすり合わせてまとめていました。

誰一人として拗ねて横を向いてしまうような人はいませんでした。
この光景をみたとき、なるほどな・・・と思いました。
オレンジは、一人で何かをやり遂げるというよりは、
人と共有したい、人と協力していきたいと思うタイプです。
赤ほど一人で成し遂げる強さはありませんし、
トップとして引っ張っていくタイプでもありません。
しかし、横並びの関係で、誰かと一緒に知恵を出し合ったり
協力し合って成し遂げていくことはできるタイプです。
オレンジは、明るく社交的な色です。
誰かと一緒に楽しむことや、誰かが喜んでくれることに
自分自身の喜びを感じるタイプです。
「人とのつながり」をとても大切にする色です。
そういったところから、たとえ「起業」というかたちでも、自分がトップになる必要はないのです。
同じ志をもった仲間、信頼できる相手と手を取り合って「一緒に」始めても「起業」です。
そういったかたちのほうが、できることの幅も広がりますよね。
どんな色にも意味があり、選んだ色で性格や適職が違うように、
人それぞれには強みや弱み、役割があります。
その役割を理解し、足りない部分を他の人から補ってもらうという
役割分担をきちんとすることも大切なことです。
この役割を知る上で、選んだ色というのは重要なツールになります。
色を使って、自分はこういう人間ですよという自己表現もできるのです。
自分の役割、立ち位置を知るというのは、
より自分自身を生かせることにもつながると私は思っています。
オーロラカラーズ
札幌市西区にあるホームサロン。カラーセラピー以外にも、レッスンやセミナーなど、カラーに触れ合える様々な機会を提供しています。
オーロラカラーズHP
色心:カラーボトルを選択してあなたの心模様を診断