色の専門家
2009年7月10日
はじめまして。
札幌市西区でカラーサロンをしております、オーロラカラーズの松村です。
これから毎月コラムを担当することになりました。
みなさん、よろしくお願いいたします。
コラムの内容は、私の専門分野「色彩」に関すること・・・です。
私の仕事は「カラーコーディネーター」「カラーセラピスト」
「カラーコンサルタント」「カラーアナリスト」とか色々な呼び方がありますが、
要は『色彩の専門家』といった感じです。
色の専門家と言っても、特別すごいことをしているわけではありませんが・・・。
ただ、日常当り前に溢れていて気にもしていない「色」というカテゴリーに着目して、
理論的に、効果的に、戦略的に分析したり活用したりする人です。

人は1日に何万という色を目にしています。
それを一つ一つ記憶している人もいません。
しかし、印象に残る色はあるはずです。
それは「色の効果」があるからです。
そういった効果は、普通の人は気に止めませんが、
私のような色の専門家はその効果を分析するのです。
そして、それについて理論的に説明もします。
何といいますか、色彩に関するオタクのような存在でしょうか・・・。
電車好きな人は電車に詳しくいろんな路線や電車の車種を知っているし、
セミが好きな人はセミの鳴き声で種類がわかるし・・・。それらと同じですね。
「色彩」は目に見えるすべてのものにあります。
そのため、この分野を勉強し始めると奥の深さを痛感させられるのです。
そこが面白さでもあり仕事としている今でも、
もちろんこれからも勉強は続き終わりがないのです。
私がいつも思うのは、色彩学を勉強するのは私の役目。
そして、たくさんの人に色の効果的な使い方を伝えていくことも私の役目だと。

なので、こういう仕事をしている人以外の人が、
色彩学といった堅苦しい理論を一から勉強する必要はないと思っています。
みんなに必要なのは、効果を実感してもらうこと!!
それだけでいいと思っています。
それは、似合う色を身につけて垢ぬけて見えるようになった!とか、
あの色をみて癒された!とか、そういった日常レベルのことから、
商品開発、看板や広告などのデザイン、建築物やインテリアなど、
企業の戦略的な範囲まで、さまざまなところで色の効果を実感してもらえれば・・・と思っています。
そのためには、みなさんに専門知識をつけてもらうのではなく、
私がもっともっと勉強し還元しくこと(伝えていくこと)が大切なんです。
これから、このコラムに書いたことで
みなさんが色の効果を実感できたらいいなと思っています。
よろしくお願いします!
オーロラカラーズ
札幌市西区にあるホームサロン。カラーセラピー以外にも、レッスンやセミナーなど、カラーに触れ合える様々な機会を提供しています。
オーロラカラーズHP
色心:カラーボトルを選択してあなたの心模様を診断